不動産業界の転職サービス

03-6261-9193

(土日祝を除く平日 9時~18時)

不動産業界の転職サービス

年収交渉の意図を聞かれた際のスマートな返答は?

2025/10/16

投稿者:武藤翼

年収交渉の意図を聞かれた際のスマートな返答は?

――「お金の話」で印象を落とさず、評価を上げる方法

こんにちは!不動産専門の転職支援サービス「キャリすぐ」を運営するAXIDEA編集部です。

面接でこんな質問を受けたことはありませんか?

「なぜこの金額を希望しているのですか?」
「年収交渉の意図を教えてください」

答え方を間違えると、「お金に執着している人」と見られがちですが、正しく答えれば、むしろ“市場を理解している冷静なビジネスパーソン”として評価されます。

この記事では、採用担当者に好印象を与える「スマートな年収交渉の答え方」を解説します。

LINEで相談

そもそも年収交渉は「当然のプロセス」

年収交渉というと、どこか“言いづらいこと”と感じる人も多いでしょう。

しかし、転職エージェントを利用した場合は、エージェント経由で年収交渉を行い450万円から500万円など実際に成功した事例は多数あります。

つまり、年収交渉は特別な行為ではなく、自分の市場価値を確認し、納得して働くための自然なステップです。

ただし、伝え方を誤ると「金額ありき」「組織に馴染めない」と誤解されるリスクもあります。

重要なのは、“意図”を冷静に言語化して伝えることです。

採用担当者が知りたい「3つの意図」

企業がこの質問をする理由は、あなたを試すためではなく、次の3つのポイントを確認したいからです。

  1. 市場価値を理解しているか
     → 自分の経験やスキルを、客観的に把握しているか。
  2. お金だけでなく、目的意識を持っているか
     → 年収アップを“成長機会”とセットで考えているか。
  3. 企業との温度感を合わせられるか
     → 双方の条件交渉を円滑に進められるか。

つまり、年収交渉は「交渉力」ではなく「理解力と誠実さ」が見られています。

スマートな回答の構成テンプレート

質問されたときは、次の3ステップで答えるのが最も自然です。

① 現状の説明(客観的なベース)

「現在の年収は○○万円で、業務範囲は○○まで担当しております。」

② 希望額の根拠(市場・経験ベース)

「不動産業界で同様の職務内容を担当するポジションの相場や、
これまでの成果を踏まえると、○○万円前後が適正と考えております。」

③ 目的の明確化(前向きな姿勢)

「もちろん金額面よりも、成果を出して評価いただける環境で働きたいと考えています。」

この3構成で話せば、「自己評価」と「誠実さ」が両立した、非常にバランスの良い印象になります。

面接での“避けたい言い回し”3選

  • 「前職よりも上がらないと意味がない」
     → 強気すぎる印象。金額に固執しているように聞こえる。
  • 「希望額は特にありません」
     → 逆に“自己分析不足”と見られてしまう。
  • 「御社に入ればどれくらいもらえますか?」
     → 主体性がない印象を与える。

希望額があるなら明確に伝えつつ、金額より「納得感」を重視している姿勢を示すことが大切です。

不動産業界での年収交渉ポイント

不動産業界では、成果報酬やインセンティブが年収に直結します。

そのため、固定給だけでなく「インセンティブ条件」を具体的に確認しましょう。

たとえば、

  • 成果基準(売上/利益/成約件数のどれをベースにしているか)
  • 上限の有無
  • 支給サイクル(月次・四半期など)

を確認すると、よりリアルな“実年収レンジ”が見えます。

関連記事:提示年収以外に、インセンティブ制度やボーナスの透明性はどうか?

年収交渉で評価を上げる人の特徴

  1. 数字と成果で根拠を示せる
     → 「前年比◯%成約率を伸ばした」「粗利〇万円を達成」など定量的に伝える。
  2. 交渉の意図が“前向き”
     → 「成長と成果に見合う評価をいただける環境を求めています」と結ぶ。
  3. 相手への配慮を忘れない
     → 「御社の評価制度に合わせて柔軟に検討したい」と一言添えるだけで印象が大きく変わります。

経済産業省の調査でも、報酬交渉を“誠実に行える人材”は企業からの信頼が高いとされています(経済産業省「人材版伊藤レポート2.0」)。

まとめ:年収交渉は「自分の市場価値を共有する場」

年収交渉の目的は、“お金を上げてもらう”ことではありません。

あなたの経験・スキル・成果を、企業と正確にすり合わせるための会話です。

  • 現状と希望を客観的に説明する
  • 市場価値を理解していることを伝える
  • 金額よりも「成長機会」を重視している姿勢を見せる

この3つを押さえれば、年収交渉はむしろあなたの評価を上げるチャンスになります。

LINEで相談

コラム一覧はこちら

求人検索・応募はこちら!

求人検索 応募

03-6261-9193

土日祝を除く平日

9時~18時

LINEで相談

LINEで相談